ネマタンツス・グレガリウスはイワタバコ科ネマタンツス属の常緑小低木である。ネマタンツス属はブラジルに34種が分布する。
属名の読み方は英語風に「ネマタンサス」とするものもある。
本種の原産地もブラジルである。
旧属名をヒポキルタ属(Hypocyrta) といい、これを英語風に読んだヒポシルタの名でも流通している。
本種の異名はヒポキルタ・ラディカンス(Hypocyrta radicans) という。
また、流通名を金魚の木(キンギョノキ)という。
樹高は30センチから50センチくらいである。
葉は楕円形で、3枚が車軸状につく(輪生)。
葉の質は肉厚で艶があり、暗い緑色をしている。
開花時期は4月から6月である。
条件さえ合えば周年開花をする。
葉の脇に1つずつつく花はオレンジ色の壺形である。
花冠の筒部が膨れ、先が細くつぼんでいる。
花の後にできる実はさく果(熟すると下部が裂け、種子が散布される果実)である。
属名の Nematanthus はギリシャ語の「nema(糸)+ anthus(花)」からきている。
種小名の gregarius は「群れをなす(普通の)」という意味である。
写真は5月に北大植物園で撮った。
学名:Nematanthus gregarius
★愛嬌がたっぷりだよね金魚の木
つぼんだ口元思わずにやり
花図鑑植物図鑑ミラーサイト PR